« 石の話「アメジスト」 | トップページ | 明日からお盆休み »

石の話「アクアマリン」

アクアマリン」はベリルと呼ばれる緑柱石の一種で、エメラルドと同じ仲間です。

ラテン語で「海の石」と言う名前を持つこの石は、勇気の石と呼ばれています。

昔からアクアマリンの保護エネルギーは、乗船りたちのお守りとして尊ばれていました。

航海の際に身に付ければ、海難事故や船酔いから身を守ると信じられていたからです。

そして、決断力を高め、目の前の問題を把握して理解し、迷いを取り除いてくれます。

心身や周りの環境の変化が訪れたとき、道を外さないように進むべき道を示す道しるべとなってくれるでしょう。

アクアマリンの作用・・・体の免疫力の強化、コミュニケーション能力や決断力、社会性の向上。

|

« 石の話「アメジスト」 | トップページ | 明日からお盆休み »

石(ルース)」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石の話「アクアマリン」:

» エメラルド [宝石の秘密を探る!]
エメラルドエメラルド (英語|英: emerald) は、ベリルの一種で、強い緑を帯びた宝石である。5月の誕生石である。柱状の結晶から、緑柱石とも呼ばれる。特にエメラルドカットと呼ばれるカットがされることが多い。別名、翠玉(すいぎょく)、緑玉(りょくぎょく)。組成はBe3Al2SiO6。クロムやバナ...... [続きを読む]

受信: 2005年8月22日 (月) 15時49分

« 石の話「アメジスト」 | トップページ | 明日からお盆休み »