XPC付きのCD
2、3日前に、TV報道していた米SONY・BMGのXCP付きCD。(一部のCDです)
同じ海外アーティストのCDでも、輸入版の方が安いから、買って自分のパソコンにダウンロードしてMP3ファィルしてる人も多いはず。
もしかしたら、その中に該当のCDがあるかも。(?)
現在、CDは52タイトル、およそ450万枚販売されていて、回収交換が始まっている。
「XCP」とは、CDから楽曲をコピーできる回数を制限するソフトウェアで、パソコンに音楽をダウンロードすると、勝手にインストールされてしまうプログラムです。
このプログラムがインストールされると、特定のファイルの存在やプロセスの実行などを隠したり、ウイルスやスパイウェアが自らの活動を発見されにくくなってしまい、ハッカーに悪用されやすくなるという。(rootkit/ルートキット)
その後、XCPを悪用するウイルス対策としてSONY BMGは、XCPのソフトウェアアップデートの配布を開始し、XCP自体をアンインストールするツールの配布も開始した。
しかし、数日後、配布を一時中止している。
実は、このアンインストールツールは、ActiveXコントロールを使ったWebベースのもので、セキュリティ上の問題により、リモートでコードが実行される脆弱性があることがわかったらしいのだ。
アーティスト保護とか、不正コピー商品の流出防止とかするのはいいけど、安全なプログラムにして欲しい。
日本では21万台以上のパソコンに入ってしまってるかもしれないといわれてるのに、大きなニュースにならないのは何故なの?
これもまた平和ボケか、はたまた危機管理が薄いのか。。。
ねぇ、日本製のCDにも「XCP」が使われてるってことないでしょうね?
不安だ~( ̄ロ ̄ll)
<補足>
下記のSONYサイトで該当CDタイトルや、詳細を確認することが出来ます。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 休日…テンコ盛りの一日(その3)(2009.05.15)
- 何だろねー?(2006.01.09)
- 欲しかったものは・・・(2005.12.25)
- あれれ?(2005.12.09)
- もう1つのサイト(2005.11.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
けっこうマニアックな話?はじめて知りました。
ニュースにならないのは、ヒューザーの話でもちきりだからじゃないかなあ。
PS お腹は、どうにか直りました・・・(^^)
投稿: ブーマー | 2005年11月29日 (火) 08時44分
そっか~(^^)b
日本には人命にかかわる、もっと大切な問題がありましたね。
「XCP}のことは、CDショップへよく足を運ぶ人でないと関心ないかも。
私はたまたまTVのニュースでチラッとやってたのを見ただけなんです。
投稿: かずね | 2005年11月29日 (火) 14時59分